2019.6月の出演情報

◆森の響フレンドコンサート/札響名曲シリーズ『日曜はオペレッタ気分』

6月9日(日)14時開演

@札幌コンサートホールKitara

森の響フレンドコンサート/札響名曲シリーズ「日曜はオペレッタ気分」 | 札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchestra-「札響」

指揮 / 下野 竜也チェロ / 石川 祐支*(札響首席奏者)ソプラノ / 中江 早希♪5回通し券料金:SS席20,000円、S席15,000円、A席12,000円、U25割(A)5,000円 ♪取り扱いプレイガイド:Kitaraチケットセンター、道新プレイガイド ※発売期間:2019年3月15日(金)~4月18日(木) ※2019年度U25割は1994年以降生まれを対象とします広島交響楽団音楽総監督、広島ウインドオーケストラ音楽監督、京都市交響楽団常任首席客演指揮者、京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻教授。1969年鹿児島生まれ。鹿児島大学教育学部音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で学ぶ。1996年にはイタリア・シエナのキジアーナ音楽院でオーケストラ指揮のディプロマを取得。1997年大阪フィル初代指揮研究員として、(故)朝比奈隆氏をはじめ数多くの巨匠の下で研鑽を積む。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、ウィーン国立演劇音楽大学に留学、2001年6月まで在籍。2000年東京国際音楽コンクール<指揮>優勝と齋藤秀雄賞受賞、2001年ブザンソン国際指揮者コンクールの優勝で一躍脚光を浴び、以降、国際的な活動を展開。国内の主要オーケストラに定期的に招かれる一方、海外においても、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、ミラノ・ヴェルディ響、ストラスブールフィル、ボルドー管、ロワール管、ウィーン室内管、カンヌPACA管、チェコフィルハーモニー管、シュツットガルト放送響、南西ドイツフィルコンスタンツ、シリコンバレー響など次々と客演を重ねている。 読売日本交響楽団の初代正指揮者(2006年11月~2013年3月)を経て、同団首席客演指揮者(2013年4月~2017年3月)として、10年余りの間にヒンデミットとドヴォルジャークを軸としつつ新作初演まで取り組む意欲的な姿勢とプログラム構成で高い評価を獲得。更に2014年4月からは京都市交響楽団の常任客演指揮者に就任し、2017年4月には、同団常任首席客演指揮者に就任。2011年から音楽監督を務める広島ウインドオーケストラとは、吹奏楽の分野に新たな一石を投じる活動で注目を集めている。2017年4月広島交響楽団音楽総監督に就任。 これまでに、2002年出光音楽賞、渡邉曉雄音楽基金音楽賞、2006年第17回新日鉄音楽賞

www.sso.or.jp

◆第620回定期演奏会

6月21日(金)19時開演

6月22日(土)14時開演

@札幌コンサートホールKitara

第620回定期演奏会 | 札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchestra-「札響」

指揮 / ユベール・スダーンヴァイオリン / 竹澤 恭子2019年度定期演奏会 に首席指揮者バーメルトは「What composers do to other composers...(作曲家が作曲家に出会うとき・・・何を感じ、何を与えただろう?)」というテーマを設けました。それぞれの指揮者にこの「お題」を投げかけ、「回答」を出してもらう形で定期演奏会各回のプログラムを作り上げました。 札響の演奏会に15回目の登場となるスダーンが選んだのはチャイコフスキーの「モーツァルティアーナ」です。チャイコフスキーのモーツァルトへの愛が書かせた美しい組曲です。つづく、プロコフィエフの第2番の協奏曲では、札響とは海外演奏旅行も一緒にするなど縁の深い世界的ヴァイオリニスト竹澤恭子との共演に期待が高まります。スダーンは巨匠ジャン・フルネに師事、フランス音楽の伝統を継承することに誇りを持っています。派手に演奏されがちなサン=サーンスの「オルガン付き」を、彼は神々しいまでに輝かしく演奏します。 【定期演奏会のチケット、会員制度のご案内】『札幌交響楽団定期演奏会』は、4月から翌年3月までの1年間で、10プログラム、各回2回公演(金曜夜と土曜昼)の演奏会を「札幌コンサートホールKitara」で開催、国内外で活躍している一流の指揮者・ソリストとの共演、様々なプログラムをお聴きいただけます。♪会員制度はこちらから1946年、オランダ・マーストリヒト生まれ。ブザンソン国際指揮者コンクール優勝、カラヤン国際指揮者コンクール第2位、グィード・カンテルリ国際コンクール優勝に輝いている。これまでに、ベルリン・フィル、ロンドン・フィル、ロンドン響、バンベルク響、ウィーン響、ミュンヘン・フィル、シュトゥットガルト、ハンブルク、フランクフルトの各放送交響楽団、ドレスデン・シュターツカペレ、ソウル・KBS響,シドニー響、そして、ミラノ・スカラ座歌劇場管弦楽団、ローマ・サンタ・チェチーリア管など主要なオーケストラと共演し、オペラの分野でもバスティーユ・オペラや、パルマ、カターニャ、パレルモ、トリエステ、ボローニャなどのオペラハウスで精力的に活動している。2004年7月、ザルツブルク市名誉市民およびオーストリア・ザルツブルク州ゴールデン勲章を授与された。メルボルン交響楽団首席客演指揮者、フランス国立放送フィルハーモ

www.sso.or.jp

吉田聖也 Official Website

コントラバス奏者 吉田聖也 公式ウェブサイト

4コメント

  • 1000 / 1000

  • 吉田聖也

    2019.05.09 08:35

    @sayurinやってみたい事が溜まってきて、まずはHPから。気持ちを新たに頑張ります。
  • 吉田聖也

    2019.05.09 08:34

    @ジャスミンありがとうございます。札幌はいい季節になってきました。また是非聴きにいらして下さい!
  • sayurin

    2019.05.09 08:09

    公式ウェブサイト、スゴイ! (((o(*゚▽゚*)o)))♡ だいぶご無沙汰となり…札幌に行くことは出来ず寂しいですT^T 幅広い活躍を期待し、お会い出来る日を心待ちにしています!