2019.9月の出演情報

魔法使いと黒猫のウィズ Live Concert 2019

8月31日(土)18時開演

9月1日(日)14時開演

9月1日(日)18時開演

@TOKYO DOME CITY HALL

GALI✖️BULIの相方、吉田篤貴率いる『EMO strings』の一員として参加します。ゲーム音楽というだけで血がたぎります!!


◆交声曲「海道東征」

9月4日(水)19時開演

@札幌コンサートホールKitara

◆森の響フレンドコンサート/札響名曲シリーズ「今度こそ!鈴木秀美」

9月7日(土)14時開演

@札幌コンサートホールKitara

森の響フレンドコンサート/札響名曲シリーズ「今度こそ!鈴木秀美」 | 札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchestra-「札響」

指揮 / 鈴木 秀美神戸生まれ。20世紀最後の約16年間オランダ・ベルギーに住み、ソリストとして、また《18世紀オーケストラ》《ラ・プティット・バンド》のメンバーとして演奏し、《バッハ・コレギウム・ジャパン》では創立以来2014年まで首席奏者。1994年にブリュッセル王立音楽院バロック・チェロ科初代教授に就任(2000年まで)。2001年に古典派専門の《オーケストラ・リベラ・クラシカ》を創設、ハイドンを中心に指揮する他、室内楽シリーズ《ガット・サロン》、ソロ・シリーズ《ガット・ストリーム》、自身のレーベル《アルテ・デラルコ》でのCD制作も継続。指揮活動も活発になりつつあり、オーストラリア、ポーランド、ベトナム等に招かれるほか、日本各地のシンフォニー・オーケストラへの客演指揮・チェロ独奏も好評を博している。山形交響楽団首席客演指揮者。CDはソロ・室内楽・指揮各分野多数。第37回サントリー音楽賞、2011年度齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。著書に「『古楽器』よ、さらば!」(音楽之友社)「ガット・カフェ」「無伴奏チェロ組曲」(東京書籍)「通奏低音弾きの言葉では、」(アルテスパブリッシング)。東京音楽大学客員教授、東京藝術大学講師。〒064-0931札幌市中央区中島公園1-15 札幌コンサートホール内 TEL:011-520-1771 / FAX:011-520-1772〒064-0931札幌市中央区中島公園1-15 札幌コンサートホール内 TEL:011-520-1771 / FAX:011-520-1772

www.sso.or.jp

◆札幌交響楽団 厚真公演

9月15日(日)15時開演

@厚真スポーツセンター


◆札幌交響楽団 第622回定期演奏会

9月20日(金)19時開演

9月21日(土)14時開演

@札幌コンサートホールKitara

第622回定期演奏会 | 札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchestra-「札響」

指揮とオーボエ* / ハインツ・ホリガーヴァイオリン / ヴェロニカ・エーベルレ合唱 / 札響合唱団**2019年度定期演奏会 に首席指揮者バーメルトは「What composers do to other composers...(作曲家が作曲家に出会うとき・・・何を感じ、何を与えただろう?)」というテーマを設けました。それぞれの指揮者にこの「お題」を投げかけ、「回答」を出してもらう形で定期演奏会各回のプログラムを作り上げました。 ホリガーは最も誠実にこのテーマに沿った選曲をしてくれました。前半、後半それぞれリスト、ドビュッシーに基づいた自作で始めます。そしてホリガー80歳にして伝説的なオーボエの吹き振りでバッハを2曲演奏!そしてバッハからの美しい引用で知られるベルクのヴァイオリン協奏曲をホリガー一押しのエーベルレを迎えて演奏します。最後は、ホリガーが「一番好き」と断言する作曲家シューマンの交響曲第1番「春」で締めくくります。今年80歳を迎えるオーボエ奏者、指揮者、作曲家ホリガーが自分の人生を振り返るような「自画像的」プログラムです。歴史に残る名演の予感がします。みなさま、絶対にお聴き逃しなく! 【定期演奏会のチケット、会員制度のご案内】『札幌交響楽団定期演奏会』は、4月から翌年3月までの1年間で、10プログラム、各回2回公演(金曜夜と土曜昼)の演奏会を「札幌コンサートホールKitara」で開催、国内外で活躍している一流の指揮者・ソリストとの共演、様々なプログラムをお聴きいただけます。♪会員制度はこちらからハインツ・ホリガーは、現代の最も多彩で非凡な音楽家の一人といえるであろう。彼は、ジュネーブやミュンヘンの国際コンクールで優勝して後、すぐに5大陸の主要なコンサート・ホールで演奏し始めた無比の国際キャリアの持ち主である。作曲と演奏両方を追求することによって、彼は自分の楽器上での技術的な可能性を引き伸ばし、また、同時に現代音楽に深く傾倒している。現代を代表する作曲家達がホリガーのために作曲をしており、また、ホリガーもあまり知られていない作品や作曲家の曲の代弁者にもなっている。ハインツ・ホリガーは、多くの名誉賞や賞状を授与している。例えば、スイス音楽家協会作曲家賞、バーゼル市芸術賞、シーメンス音楽賞、フランクフルト市音楽賞、ベニス・ビエンナーレ・アビアティ賞、チュー

www.sso.or.jp

吉田聖也 Official Website

コントラバス奏者 吉田聖也 公式ウェブサイト

0コメント

  • 1000 / 1000